悩みタイトル

ストレートネックについて

ストレートネックとは?

ストレートネックとは、名前の通り首の形が真っ直ぐになっている状態のことをいいます。人間には本来、生理的弯曲という弯曲が存在します。首には前弯といって、前側に弓のように弯曲した形をとります。この弯曲がなくなると、衝撃を和らげることができなくなり、身体に不調をきたす可能性があります。

ストレートネックの根本原因は?

ストレートネックとは、本来あるべき生理的弯曲の前弯がなくなり、首がまっすぐになってしまう状態をいいます。近年では、パソコンやスマートフォンなどによって、下を向く時間が増えています。この前かがみの状態が長時間続くと、弯曲が失われてしまい、首に負担がかかります。頭は約5キロの重さがあると言われており、ストレートネックの状態だと、通常の2倍から4倍ほどの重力がかかることになります。肩がこったり、頭が痛くなったり、ストレートネックがひどくなるほど、症状が強く出てきてしまうことがあります。根本を軽減するためには、姿勢を改善し、筋肉にかかる負担を減らしていくことが重要です。

こんなお悩みはありませんか?

ストレートネック_イメージ1

ストレートネックによる首のこりや肩こり
頭痛や目の疲れ
首の可動域が狭い
見た目や姿勢の印象が悪い
しびれが出ることがある

ストレートネックの方は、頭を支えるために首の筋肉が過度に緊張してしまい、その結果として首や肩のこりがあらわれやすくなります。首は自律神経の働きに大きく関わる部位であるため、筋肉が硬くなることで頭痛が生じたり、睡眠の質が低下したり、回復力が落ちるなど、さまざまな不調がみられることがあります。また、首の筋肉が硬くなることや関節の位置の乱れにより、首の可動域が狭くなる可能性があります。そうなることで、他の関節で動きを補おうとする代償動作が増え、周囲の関節に負担がかかる場合があります。さらに、頭が前に出ている状態が続くことで、見た目の印象にも影響が出やすくなります。意識して姿勢を正そうとしても、骨格がまっすぐな状態であるため、軽減が難しいと感じることがあります。加えて、首には多くの神経が通っているため、筋肉の緊張により周囲の神経が刺激されることで、手などにしびれを感じることもあります。

ストレートネックに対する当院の考え

ストレートネック_イメージ2

ストレートネックに対する当院の考えとしては、あまりにも症状が重くない限り、状態の軽減が期待できると考えております。首だけでなく、身体全体の骨格バランスを整えることで、首の位置を調整し、骨盤の真上にしっかりと頭を乗せることができれば、首の筋肉の緊張が軽減されるため、不調の軽減も期待できます。首は痺れを引き起こすこともあり、また頭に近い部位であるため、つらさを抱えたまま日常生活を送るのは大変なことと思います。早めにご相談いただくことで、状態の軽減が期待できます。当院では骨格矯正の施術を行っておりますので、ぜひ一度ご来院ください。

ストレートネックはなぜ起こるのか?

ストレートネック_イメージ2

日常生活でうつむく姿勢が多い方は、ストレートネックになりやすい傾向があります。スマートフォンやパソコンを長時間使用される方は、特に注意が必要です。ただし、現代では多くの方がスマートフォンを使用しているため、ストレートネックは現代特有の身体の不調の一つともいえるかもしれません。ストレートネックの主な原因は、前述のように姿勢と深く関係しています。横から見たときに、英語の「C」のような、いわゆる猫背の姿勢になっている方は、ストレートネックが起こりやすいとされています。座っている時間が長いデスクワーク中心の方や、長時間の運転をされるドライバーの方は、猫背になりやすいため注意が必要です。このように、ストレートネックは誰にでも起こり得る身体の変化といえるでしょう。

ストレートネックを放っておくとどうなるのか?

ストレートネック_イメージ4

ストレートネックを放っておき、適切な施術を受けなかった場合には、さまざまな症状が引き起こされる可能性があります。具体的には、首や肩周りの筋肉が張りやすくなる、一定の期間で何度も首や肩のこりが再発する、さらには肩や背中周りなど他の部位への負担が増えることで、そこに痛みが出るといった症状です。

このようなことが起こる理由としては、ストレートネックになると頭が前傾になり、首や肩の筋肉が引っ張られる状態になるためです。その結果、適切な施術を行わないままでいると、筋肉が過剰に緊張した状態となり、日常の何気ない動作によって筋肉が傷ついてしまうことがあります。

また、首の痛みは首だけにとどまらず、頭痛の原因となることもあります。これは、硬くなった首の筋肉が脳に向かう血流を妨げてしまうためであり、その影響で脳が酸素や栄養の不足に陥り、日常生活に支障をきたすことも考えられます。

ご自身がストレートネックかもしれないと感じている方や、首の痛みを感じている方は、早めに施術を受けることをおすすめいたします。

ストレートネックに効果的な当院の施術メニューは?

ストレートネック_イメージ5

当院では、ストレートネックに対する施術メニューをご用意しております。ストレートネックは、骨格のゆがみから引き起こされる状態であるため、そのゆがみを整えることが軽減につながると考えられます。

当院の骨格矯正は、患者様お一人おひとりのお身体の状態に合わせて行うオーダーメイドの施術となっております。そのため、さまざまなお悩みに対応することが可能です。

ストレートネックは首の骨格のゆがみではありますが、背骨の土台となるのは骨盤です。骨盤自体に傾きやゆがみがあると、結果として背骨にも悪影響を及ぼすことがあります。そのため、首だけに施術を行っても根本的な軽減にはつながりにくいことがあります。

全身の骨格矯正を行うことで、より良い状態への軽減が期待できますので、ぜひご相談ください。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ストレートネック_イメージ6

当院の骨格矯正は、前述のとおりお一人おひとりのお身体に合わせたオーダーメイドのメニューとなっております。ストレートネックの方は、頭が前方に傾く姿勢になりやすく、それにより首や肩周りの筋肉が張りやすい傾向があります。

施術を受けられた方からは、「首肩周りが軽くなった」「頭痛もあったけれどスッキリした」「張っている感じが無くなって身体が動かしやすい」など、痛みやお辛さの軽減が感じられたというお声を頂戴しております。

お悩みはお一人おひとり異なりますので、気になる症状がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

ストレートネックを軽減するために必要な施術頻度は?

ストレートネック_イメージ7

ストレートネックの軽減を目指すためには、継続的な施術が必要となります。通院の頻度としては、1週間に2〜3回が理想的です。

骨格は日常的なクセや習慣によって形成されていきます。施術を重ねることで、正しい姿勢や骨格を保ちやすくなります。状態が安定してくると、身体がその姿勢を自然に覚え、良い状態を維持しやすくなっていきます。

そのような習慣づくりのためには、3日に1回の施術ペースが推奨されます。