悩みタイトル

皆さんは日常生活でこんな状態になったことはないですか??

首が動かしづらい、動かすと痛みが出る
右を向くのと左を向くので角度が違う
朝起きた時に硬くなっている
仕事終わりやパソコン作業中などに頭痛が起こる
眼精疲労や吐き気が出る

実はこれ、全部首や肩の筋肉が原因で起こるんです!

以前、日本人5万人にアンケートを取った際、首や腰になんらかの辛さを持っている人は80%という結果が出ました。また、その中から首肩の辛さと答えた人が40%もいて、国民病とも言われてます。

首の痛み・首コリに対する当院の考え

首は頭を支える身体の重要な部位です。頭の重さは体重の1/8~1/10と言われていて、そのため首の筋肉はかなりの負担を受けており、それが原因で首の痛みや筋肉の硬さである首コリが発生することは避けられません。

また、首は脳に血液を供給する重要な部位でもあり、脳から身体に戻る不要な血液を通す器官でもあります。したがって、違和感を感じた場合は早めに対処することが重要です。

軽い症状の場合は温泉などで首を温めるだけでも血液の流れが良くなり、すっきりとした状態になる効果があります。首の筋肉から不要なものが流されるため、柔軟性も向上します。

首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?

なぜ首コリが頻繁に起こるのでしょうか。
それは前述でもお伝えしましたが、頭の重さが関係しています。

頭は体重の1/8~1/10の重さがあり、これを常に支えているのが首の筋肉です。この重さの負担だけでも、まるでボーリングのボールを支えているような大きな力がかかり、筋肉が硬くなりやすくなります。
さらに、パソコンやスマホを見る時間が増えると首が前に出る姿勢が増え、これが大きな負担となります(15度で約2倍、45度で3倍の負荷がかかるとされています)。

日常的に大きな負担がかかると首に無意識の力が加わります。これにより血液の流れが悪くなり、首コリが発生します。
また、どんなに強靭な筋繊維でも限界があります。その限界を超えた時、筋繊維が切れてしまい、首の痛みが表れてきます。

首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?

「違和感があるな」「なんか痛いな」そんな感覚、ありませんか?

これを放置すると痛みがどんどん強くなる可能性があります。なぜなら、違和感は筋膜が破れかかっている可能性が高いからです。
この状態を無視すると状況は悪化し、最終的には小さな動きでも筋膜と筋繊維が損傷し、急激な痛みが生じることがあります。これが一般的に「寝違え」や「頚部捻挫」と呼ばれるものです。

はっきりとした筋肉の怪我となるため、当院での施術が有効です!
お気軽にご相談ください。

首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?

当院では状況に合わせて様々なメニューをご用意しています。

まず基本となるのが「健康保険治施術」です。これは筋肉の怪我や骨折、脱臼に利用できます。
硬くなった筋肉を緩めて痛みを軽減し、電気温熱治療器を使用して血液循環を促進し血流効果を高めていきます。

首に大きな負担がかかり、痛みが定期的に起こる場合は「全身矯正」が効果を期待できます。全身矯正では整体術を使用し、前に出ようとする肩や首を正しい位置に戻し、首の筋肉に大きな負担がかからないように調整します。

その施術を受けるとどう楽になるのか?

「全身矯正」では、土台となる足の軸から正しい位置に整えていきます。
足の土台が崩れていると、歩いているだけで左右の歪みが生じやすくなります。

同時に、肩が前に出てしまう内包肩の部分も肩関節と肩甲骨の位置を調整します(首は肩の筋肉に引っ張られてしまうため)。

また、座っているときの土台となる骨盤の位置も整えます。骨盤が後ろに倒れていると、バランスを保とうとして首や肩が前に出てしまいます。

最後には背骨と首の骨をしっかりとS字に整え、正しい姿勢を取り戻していきます。

首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?

筋肉を緩めて痛みを取るだけであれば、施術の間隔をあまり空けずに5回~10回程度で軽減することができます。
しかし、身体には長年の癖が残っており、一時的に痛みが無くなったとしても身体の状態が戻ると再び痛みや辛さが表れる可能性があります。そのため、この状態を解消するには、1年間の継続的な施術が必要です。

筋肉や骨の細胞は96日周期で新しいものに変わります(皮膚だと28日周期と言われています)。
3ヶ月で身体が変化し、6ヶ月でその変化が安定すると言われています。そして、12ヶ月の施術を通じて、良い状態が自分の癖となり、健康な身体が手に入ります。

1年間の施術は癖を取るためのメンテナンス期間であり、さらに将来的な痛みを予防するための期間と言えます。

効果が期待できる継続的な施術を通じて皆さまの健康な毎日をサポートいたします。